ダンナ
トイレに起きたから。
ダンナ、寝てるダンナ。
まだ早いからっもっと寝なよって声かけて寝てしまったダンナ。
なんやかんやで
こんなに長く寄り添ってくれてありがとう。
幸せです。
ありがとう^ ^
非常持ち出し袋
おはようございます。
前々から災害時に備えて非常持ち出し袋を用意しようと思っていたのですが、やっとこさ取り掛かり始めました。
何でもかんでも詰め込みたくなる気持ちを抑えながら、子ども2人を連れて移動することを考えて重くなりすぎないように気をつけました。
–うちの非常持ち出し袋−
- ダンナとわたしの身分証コピー
- 家族全員分の保険証コピー
- メインに使っている銀行口座のコピー
- わたしのお薬手帳コピー
- 現金
- 前に使っていた眼鏡
- ネジ式の懐中電灯
- 十德ナイフ
- 携帯トイレ
- タオル
- 着替え
- 水ペットボトル
- 非常食
- 常備薬
- ゴミ袋
- アルコールお手拭き
- 絆創膏
- ペンとメモ帳
これらを使っていないリュックに詰めました。
うちの持ち出し袋は、緊急時の装備はやや手薄なものの、普段の生活を再開する際の書類類をかなり細かく装備することにしました。
また、毎日服用している薬があるのでお薬手帳のコピーも加えました。
何も無ければ一番良いのですが、備えあれば憂いなし。とも言いますので^ ^
お前(の頭)がな!
あわわ…
なぜかアクセス数がすごく伸びてました。
読む価値あるか分かりませんが、ありがとうございます。
さて、プチが少し前に
「ぶらぶらせいじん」の歌にハマっていたのですが。
ふとこの歌のことが思い出せないわたし…
「プチ、ほら、あれ。踊ってたやつ。何やったっけ?
えーと、あーと、
あ、
べろべろせいじん!」
って間違えてたら、
すかさずダンナが
「ぶらぶらせいじんでしょ!
何、べろべろせいじんって…
そんな、卑猥な…」
いやいやいや、
べろべろせいじんの1ミリもエロい要素感じませんけど!?
そんなん微塵もないですけど!?
…つか、
あなたの頭の中がそうなだけじゃ…^^;
って思ったけど内緒の話でした。
ちゃんちゃん。
よくなったなぁ。と思うこと。
改めまして、わたしは統合失調感情障害っていう精神疾患もちなのですが「症状、安定してるなー自分」と感じるときがたまにあるので、その中の話。
精神科は転院したら、初回にものすごく長い詳細な問診票を書くのですが、今お世話になっている病院のものには終わりのほうにこんな感じの設問が。
「あなたの目指す治療のゴールは何ですか」
お、おう。
なんか新しいタイプだな。。
そこで
「安定した状態をなるべく長く保つこと」
と回答しました。
寛解とか、完治とか、お薬なしとか、
もー到達できるかどうか分からないことにたくさんエネルギー割きたくなくて。
現実的にわたしは病気をもったままどうしたいのかというと、こういうことを目指したいんだな。と気づかされました。
治療を受ける側のわたしも能動的に考えている。
この点が、不安定な頃と比べて格段に違うと感じます。
ツモリチサトの豆皿
数日前に、何年振り?というくらい久しぶりにInRedを買いました。
付録につられて…^^;
InRed 2017年9月号の付録は
ツモリチサトのネコ柄の豆皿4枚と
ネコのステッカー。
お皿がちょーぜつ可愛くてテンション上がりましたが、なんと1枚に欠けがあり…。
本日、付録の袋に記載されていた問い合わせ先に電話して、欠けのある1枚と同じ絵柄のものを送って頂けることになりました^ ^よかった。
付録につられたわたしが言うのもなんですが、
読み物であるはずの雑誌が他の要素(付録)に振り回されていたら、雑誌の記事を書いている方達はどんな気持ちなんだろう。。
とふとよぎりました。
これも世の中の流れなんでしょうかね…ふーむ。